カテゴリー
コースゼミナール・専門演習

Workshop with Women

伊藤洋子さん(いとう・ようこ)国境なき医師団(2020年6月9日)
薗田早織さん(そのだ・さおり)公益社団法人国際経済労働研究所(2020年6月16日)
仇乙彤さん(Yitong QIU (Nora))MPhil/PhD Economic History Candidate, London School of Economics and Political Science(2020年6月23日)
Eriko Iwamoto,Master Student, Graduate School of Intercultural Communication, Rikkyo Unniversity(2020年6月26日)
堀江直美(ほりえ・なおみ)M2,長崎大学大学院多文化社会学研究科修士課程(2020年7月6日)
吉川愛子(きっかわ・あいこ)アジア開発銀行(2020年7月21日)
Joy Devera, 明治大学講師(2020年8月4日)
細田尚美(ほそだ・なおみ)長崎大学多文化社会学部准教授(2020年8月11日)

カテゴリー
ガイダンス コースゼミナール・専門演習

立教大学経済学部小原篤次ゼミナール

目標:世界一満足度の高いゼミを目指す

テーマ:アジアや日本のFintech、シェアリングエコノミー

メンバー:3年生11名、うち女性3名。中国人留学生1名

教員紹介

アカデミックライティングトレーニング

課題1(春休みの事前課題)2000字程度

指定図書

峯村健司 (2019)『潜入中国 厳戒現場に迫った特派員の2000日』朝日新聞出版社
峯村健司 (2018)『宿命 習近平闘争秘史』文藝春秋

課題2(5~6月)3000字程度

指定図書

小原篤次ほか(2019)『中国の金融経済を学ぶ』ミネルヴァ書房

アンケート調査設計(6~7月)

調査⽬的第⼀案︓⾦融リテラシーにコロナを加味
ニューノーマル︓若者はキャッシュレス取引を増やすのか︖
最重要な先⾏研究︓⾦融広報中央委員会「⾦融リテラシー調査」質問項⽬56問

調査⽬的第⼆案︓コロナに、⾦融リテラシーを加味
⼤学⽣の新型コロナウイルス予防⾏動と予防知識

1) 新型コロナウイルス予防⾏動の実施 8問(10問)
2) 新型コロナウイルス予防知識の正解 8問(10問)
3) 経済社会考慮尺度 8問(13問)
4) 感染脆弱尺度 8問(15問)
5) 家計脆弱尺度 8問(ゼロ)
最重要な先⾏研究︓「⼤学⽣のインフルエンザ予防⾏動と予防知識」 質問項⽬48問

後期

アンケート調査の分析

日経STOCKリーグ3チーム参加登録(登録完了)。

公益財団法人 石井記念証券研究振興財団に活動助成申請中

<ゲストスピーカー>

6月19日、峯村健司氏(朝日新聞編集委員)

アマゾンジャパン

tsumiki証券

リンク

立教大学経済学部

 

カテゴリー
グローバル人材 コラム コースゼミナール・専門演習 円ダービー 外国為替FX

【学生対抗円ダービー】長崎県立大学シーボルト校、2年ぶり3回目の上位ランキング

第18回学生対抗円ダービー(6月末と7月末の為替予測と実際値とのかい離で競う)

長崎県立大学シーボルト校から4チーム、全国30位以内となりました。2年ぶり3回目の上位ランキングです。

第16回(6月末、7月末)

瀬畑玲奈チーム、2円92銭。全国1位は40銭。

第14回(5月末、6月末、7月末)

榎並聡子チーム、1円24銭、全国1位は77銭。

カテゴリー
ガイダンス グローバル人材 コースゼミナール・専門演習

フィールドワーク講義資料: Introduction for Students Entering Field Work

Introduction for Students Entering Field Work