カテゴリー
21世紀の地球経済学 コラム 新興国経済

【21世紀の地球経済学】第12回:なぜ深圳は日本より成長したのか?

Int’lecowk 2018年6月号(通巻1080号)
PDFで読む。(国立研究開発法人科学技術振興機構-researchmapに移動します)

カテゴリー
グローバル人材 中国経済関連 新興国経済

長崎県立大学シーボルト校(長崎県長与町)で特別講義:11月20日および11月21日

◇国立仁川大学中国学術院教授の李正熙先生

テーマ: 「アジアのチャイナタウン」

時間: 2017年11月20日14:40~16:10

場所: 長崎県立大学シーボルト校W307

◇東京大学東洋文化研究所准教授の米野みちよ先生

テーマ: 「日本・東南アジアの経済連携協定(EPA)に基づく看護師らの国際移動」

時間: 2017年11月21日9:00~10:30

場所: 長崎県立大学シーボルト校W103

問い合わせ先:長崎県立大学国際社会学部 小原篤次

ohara2012(at)sun.ac.jp

カテゴリー
ガイダンス 中国経済関連 新興国経済

中国経済のリンク集:長崎大学経済学部の「アジア経済論B」

甲南大学「現代中国経済」

経済レポート「中国経済」

関志雄:中国経済新論

CiNii「フリーワード検索:中国 AND 経済」

アジア経済研究所「アジア動向データーベース」

国家統計局(中国)英語サイト

日本経済新聞「中国」

China-FT.com

カテゴリー
ガイダンス グローバル人材 コースゼミナール・専門演習 新興国経済 日本経済関連 米国経済関連

日本、米国、中国の主要都市人口