カテゴリー
グローバル人材 コラム コースゼミナール・専門演習 円ダービー 外国為替FX

【学生対抗円ダービー】長崎県立大学シーボルト校、2年ぶり3回目の上位ランキング

第18回学生対抗円ダービー(6月末と7月末の為替予測と実際値とのかい離で競う)

長崎県立大学シーボルト校から4チーム、全国30位以内となりました。2年ぶり3回目の上位ランキングです。

第16回(6月末、7月末)

瀬畑玲奈チーム、2円92銭。全国1位は40銭。

第14回(5月末、6月末、7月末)

榎並聡子チーム、1円24銭、全国1位は77銭。

カテゴリー
ガイダンス 外国為替FX 欧州経済

中央大学経済学部教授・中條誠一氏の研究会報告、12/7(水)午後4時20分、長崎県立大学シーボルト校(長与町)

中央大学経済学部教授・中條誠一氏の研究会報告

日時:2016年12月7日(水)16:20~17:50

会場:長崎県立大学シーボルト校中央棟M101教室

報告テーマ:金融・通貨から見た世界経済:人民元の国際化を中心に

略歴

中央大学大学院経済学研究科修士課程修了。1993年、商学博士(大阪市立大学)。1993年、日商岩井株式会社調査室員、その後大阪市立大学商学部助教授・教授を経て、1996年より中央大学経済学部教授

主な研究領域は、国際金融論、外国為替論、アジア経済。最近は、アジア通貨システムの改革、中国の人民元の国際化を中心に研究されておられます。

『貿易企業の為替リスク管理』(東洋経済新報社)、『ゼミナール為替リスク管理』(有斐閣)、『ゼミナール為替リスク管理・新版』(有斐閣)、『アジアの通貨・金融協力と通貨統合』(文真堂)、『 現代の国際金融を学ぶ』(勁草書房)、『人民元は覇権を握るか – アジア共通通貨の実現性』(中公新書)、『 新版・現代の国際金融を学ぶ』 (勁草書房)など著書多数。

 

問い合わせ先

カテゴリー
グローバル人材 コースゼミナール・専門演習 外国為替FX 金融経済関連

【全国学生対抗円ダービー】長崎県立大学シーボルト校、2回戦最高は全国2位、最終は全国8位と25位

中学生以上がチームで円・ドル相場の予想を競う「第16回学生対抗円ダービー」に、長崎県立大学シーボルト校から3チーム参加しました。1・2回戦連続して参加したのは全国45校282チームが6月末と7月末の円・ドル相場の予想を競いました。学生対抗円ダービーは6、7月末の2回の予想と現実の差を合計し、乖離幅の少なさで順位が決まります。

1・2回戦合計の乖離幅の平均は10円98銭(1回戦は7円84銭)でした。昨年の合計乖離幅の平均は4円92銭でした。
上位30チームのうち、日本大学が14チーム、長崎県立大学シーボルト校、西武文理大学、南山大学、東洋大学が各2チーム。大学以外では大阪府立大手前高校が1チーム。昨年は中学1チーム、高校6チーム、大学23チーム。

長崎県立大学シーボルト校での参加呼びかけは、5年目となりました。当初、3年間は演習、その後、2年間は講義で参加を呼びかけています。これまでの最高は2014年の第14回ダービーの暫定4位と最終8位でした。

3チームの結果
6月末(1回戦)
応募番号65、104円99銭、乖離2円30銭、全国11位
応募番号66、111円79銭、乖離9円10銭、全国246位
応募番号72、107円60銭、乖離4円91銭、全国71位
7月末(2回戦)
応募番号65、102円99銭、乖離 62銭、全国48位
応募番号66、100円90銭、乖離2円71銭、全国161位
応募番号72、103円58銭、乖離 3銭、全国2位
最終順位  乖離合計
応募番号65、 2円92銭、全国8位(代表者:瀬畑 玲奈)
応募番号66、11円81銭、全国200位
応募番号72、 4円94銭、全国25位(代表者:立石 丞)

※6月末の円相場 102円69銭(東京外国為替市場、6月30日午後5時の対ドル終値)
7月末の円相場 103円61銭(東京外国為替市場、7月29日午後5時の対ドル終値)

日本経済新聞リンク

カテゴリー
グローバル人材 コースゼミナール・専門演習 外国為替FX

【全国学生対抗円ダービー】長崎県立大学シーボルト校から3チーム参加、1回戦は最高全国11位

中学生以上がチームで円・ドル相場の予想を競う「第16回学生対抗円ダービー」に、長崎県立大学シーボルト校から3チーム参加しました。1回戦は全国53校374チームが6月末の円・ドル相場の予想を競いました。学生対抗円ダービーは6、7月末の2回の予想と現実の差を合計し、乖離幅の少なさで順位が決まります。

1回戦の全参加チームの予想値の平均は110円36銭で、実際の相場との乖離(かいり)幅の平均は7円84銭でした。

1回戦に参加した全53校の内訳は、大学が42校、高校が10校、中学が1校。

長崎県立大学シーボルト校の参加は今年で、5年目となりました。当初、3年間は演習、その後、2年間は講義で参加を呼びかけています。過去最高は2014年の第14回ダービーの暫定4位と最終8位です。

3チームの結果
応募番号65、104円99銭、乖離2円30銭、全国11位
応募番号66、111円79銭、乖離9円10銭、全国246位
応募番号72、107円60銭、乖離4円91銭、全国71位
※6月末の円相場 102円69銭(東京外国為替市場、6月30日午後5時の対ドル終値)

日本経済新聞電子版